2010年カウントダウン

寒さも一段と厳しくなり、2010年のカウントダウンも始まってきたような気がする

11月最後も西郷隆盛 似の私が感謝の思いで締めさせていただきます。
11月は中国大連視察から始まりました!
中国の方への固定概念を持ったまま大連に向かいましたが、現地の経営者の方々との商談や会食の中で、固定概念の怖さと、生きる必死さ、これからの使命を強く感じた視察となりました。
11月半ばには、私の妻を含む4名の子供を育てあげた義父の還暦祝いを行ないました。
照れくさそうに喜んでいる義父を見ながら私も幸せな気分となり、家族皆が幸せな気分になったような気がします。 技術者である義父から仕事の厳しさや仕事とはを改めて感じさせていただいたような気がします!
最後に改めて「娘と孫を頼む」と言われたときには、心が震え、身が引き締まり、感謝の心で一杯でした!
「お父さん、ありがとうございます」そして、第二の人生の節目である還暦改めておめでとうございます。
11月もまた多くの経験、多くの気付きを頂き、この数年を振り返りながら整理する月でもございました!
私は、よく先輩方から「多くのものを背負いすぎだ!」とか「貴方が護るべきものはもっと大きな場所にある!」とか「優先順位を付けなさい!」とご助言いただいております!
今月も多くの場所で多くの方に言われてきたのですが、整理の月でもあった11月は冷静に自己分析し今一度、自分自身の役割、使命を整理することが出来たような気がします。
2011年に向けて12月は今一度、確認・チェックをして何かが変わるであろう2011年に真剣に備えなければ、護るべきものも護れず、自分自身の使命も成し遂げることが出来ないのではないかと思っています!
今までの人生に多くの学びと、多くの気付きを頂きました。
ご縁を頂いた全ての方々に感謝の思いを絶対に忘れずに、新たな時代の幕開けと成るであろう2011年に万全の状態で望み、バランスをキーワードに「次世代の子供達に心豊かな時代をバトンタッチ」していきます。
これからもH・Cは本気で使命全うの為に全力で生きてまいります!!
~親バカ日記~
だらしない父親を目の前に、開けたものは「閉める」を見せ付けるように
愛娘は、私が開けっ放しにした扉を私の目を見ながら閉めてくれます!
私が日々、家で嫁に注意されることで最近は愛娘からこんな状態です!
特に女の子は嫁に似ていくのでしょうか?
よく嫁の行動を親の行動を見ているものだと感動しながらも、怖くなりました!
今月の健康管理:103㎝ まだ三桁!と言うか増えた・・・・
健康管理も今一度見直し、バランスを考えて計画し2011年迎えます!
これからもしっかりPDCAサイクルまわして生きたいと思います!

「六曜」

仕事柄よく、「契約日は大安の日で」とか
「その日は、仏滅だから開店日を変更しよう」等を耳にしますが、
あまり詳しく意味を理解しておりませんので・・・・
今回は、「六曜(ろくよう)」について調べて見ました。
(既にご存知の方は申し訳ありません)
「六曜」は江戸末期から使われている吉凶で、最初は博打打や遊び人が縁起を担ぐ為に用いられ、次第に一般庶民にも広まったとされています。
「先勝」(せんしょう・せんかち・さきがち・さきかち)
読んで字の如く、先に行動を起すことで幸運が舞い込む為、午前中は吉、午後2時より
6時までは、凶と言われています。
「友引」(ともびき)
「凶事に友を引く」と言う意味から、葬式を避ける為に葬祭場も休む所があります。
朝は吉、昼は凶、夕方は大吉となっております。
「先負」(せんぶ・せんぷ・せんまけ・さきまけ)
小吉の運勢で何事も控えめの行動が良いとされています。「先勝」と逆に午前中は悪く
午後は良い
「仏滅」(ぶつめつ)
「仏も滅するような大凶日」の意味より六曜の中で最も凶の日とされ、新しく事を始める
結婚や開店、移転を伴う事には凶とされていますが、葬式や法事は良いというう説もあります。
「大安」(たいあん・だいあん)
「大いに安し」の意味で何事にも大吉で、万事安らかに事が運ぶとされており結婚やお祝い事に最適の日になっております。
「赤口」(しゃっこう・しゃっく・じゃっこう・せきぐち)
祝い事には大凶とされており、午前11時から午後1時のみ吉でそれ以外は凶となっております。またこの日は「赤」の字から火の元や血を連想する為に刃物に注意する事となっております。
以上、各六曜には固有の吉凶・運勢が定められておりますが、定かな根拠が無く迷信だと言う声もあります。
皆さんは、「六曜」をどう考えますか?

龍馬伝

お疲れ様です。
先週末のTVは、女子バレーと迷いましたが・・・
リアルタイムで『龍馬伝』を見ました。
先週の『龍馬伝』すごくよかったです!(^^)!
大政奉還を徳川幕府に進言する為に
命がけで日本を変える必要性を山内容堂公に説得する迫真のシーン。
後藤象二郎の「・・・妬ましかったがです!」
山内容堂公の「・・・・武士の世を終わらせるかえ・・・」
龍馬の「異国と堂々とわたりあう日本人が残ります!」
今まで悪役?だと思っていた後藤象二郎、山内容堂公の苦悩を知り
・・・すごく熱くなりました

何かをしようと思う気持ちを抑え、事なきを得る無難な生き方、
選択肢がなく道ができてしまっているこの世の中で、
龍馬の型破りな生き方ができるのがうらやましい・・・
でも、誰にでもチャンスがあり、単純にやる!できる!と思う
行動力、実行力があれば、大きく全てをも変えられるのだと思いました!!
龍馬のご縁、出会いを生かした素晴しい行動力、実行させる人間性
・・・勉強になります。
『龍馬暗殺まで40日。』あと放送日2回で終わってしまいます。
もう、あの土佐弁が聞けなくなるのが・・・残念です
先の尖閣諸島の問題で、様々な人々の愛国心の差を感じました。
坂本龍馬の願う、日本人であって欲しい・・・と思います。

言葉の語源

雑学のお話をさせて頂きたいと思います。
皆さんも普段、何気なく使っている言葉の意味や語源を考えた事はないですか?
例えば、居酒屋等に行ってお金を支払う時に言う「お愛想」は、本来お店側が
「お愛想が無くて申し訳ありません」とお客に勘定書を差出ながら言っていた言葉が
語源であり、本来の意味で客側から「お愛想」と言うと「愛想が尽きたので精算を」の意味になってしまいます。
また、諺でも「秋茄子は嫁に食わすな」
の由来は、姑が憎らしい嫁に美味しい秋茄子を食べさせるのは、勿体ないという意味が有力ですが、秋茄子は体を冷やすので大事な嫁の体を思っての意味と、秋茄子は種が少ない為、子宝に恵まれない意味もありますが、どちらにせよ美味しい秋茄子は姑が一人で食べたい言い訳が語源みたいです。
最後にちょっと怖い語源を紹介します。
「指きりげんまん」は、遊郭で働いていた女性が大事なお客への普遍の愛を誓う為に
自分の小指を切り落したのが語源になっています。
また、「げんまん」「拳万」と漢字で書き、約束を破ったら拳で1万回殴るの意味があります。もともと「指きり」でだけであったのですがより約束を強める為に後に付け足されたものです。

皆さんも語源を知ったら、簡単に
「指きりげんまん」は、出来ませんよね。

おはら祭り

お疲れ様です。
今回ブログ担当する事になりました
本社建設部なかのです。
どうぞ宜しくお願い致します[#IMAGE|S1#]
11月3日は『文化の日』です[#IMAGE|S60#]
文化の日といえば。。。。
鹿児島では、毎年恒例の『おはら祭り』
今年でなんと、第59回目を迎えます!
南国鹿児島の秋を彩るお祭りとして,約2万人の踊り連が連なり、
鹿児島を代表する民謡
「おはら節」・「鹿児島ハンヤ節」・「渋谷音頭」
などが踊られます。

♪ 花は霧島 煙草は国分
  燃えてあがるは 桜島~
♪見えた見えたよ 松原ごしに
   丸に十の字の帆が見えた~
♪桜島には 霞がかかる
   あたいアお前様に気がかかる~

島津藩の印、丸に十の字の浴衣を着て躍るのがポピュラーですが
様々なスタイルで踊られ、よさこい踊りの団体も見られました。
目立っていたのは『ヤング踊り隊』。
若い女性だけですごくカッコ良かったです[#IMAGE|S6#]
盛り上がるのは「鹿児島ハンヤ節」
♪ はんやはんやで       ♪ はんやはんやで
今朝出した船は         半年アくれた
どこの港についたやら      後の半年ア寝てくらす

軽快な踊りでノリがよく
見ているこちらも踊りたくなりウズウズしてきました。
機会があれば参加したい!!と思いました。
[#IMAGE|S70#]踊って[#IMAGE|S70#]踊って[#IMAGE|S70#]
不況をふっとばしたい[#IMAGE|S47#]ですネ。。。

「寒くなりました」

どうぞよろしくお願い致します。
11月に入り一段と寒くなってきました。
寒くなると、食べたくなるのがやっぱり鍋ですよね
(基本的に年中食べたいですが・・・)
もつ鍋水炊きすき焼きキムチ鍋ちゃんこ鍋などなど、沢山の種類があり家族や友人と鍋を取囲み熱々の旬の食材を頂くのは、本当に最高です。
また、最近は昨年から人気のあるカレー鍋に続きトマトチーズ鍋味噌バター鍋など一風変わった鍋も流行っているそうです。
自分は、体に似合わずあまり冒険が出来ず、もつ鍋やちゃんこ鍋などスタンダードな鍋しか食べたことがありませんが、この前テレビを見ていたら大好きな女優さんがトマトチーズ鍋を大絶賛していましたので、今年中に必ずトマトチーズ鍋を試してみたいと思っております。
感想はまた次回のブログでご報告致します。
また、皆さんのお奨めの鍋がありましら是非、教えて下さい!
PS: 因みに鍋を取り仕切る人を「鍋奉行」と呼びますが
何もしなくてただ食べる人を「待ち奉行」と呼ぶって知ってましたか?